こんばんは。つばさです。
お天気が良いとついつい出かけたくなるこの季節。
四国八十八ヶ所霊場 第八十二番札所 根香寺
五色台の青峰にある、第八十二番札所 根香寺(ねごろじ)へ。
ちなみに、「五色台」は香川県にある台形状の山地で、
青峰、赤峰、白峰、黄峰、黒峰の5峰からできています。
(なので「五色」台♪)
五色台はスカイラインがあり、山道を走りながら
合間で瀬戸内海を見ることができるドライブスポットです。
根香寺へお参りに行くのはいつぶりだろう?
10年以上前に一度、車でお遍路したことがあるので
そのとき以来じゃないだろうか・・・。
この季節は車も多いだろうと覚悟していたものの、
時間帯が良かったのか、思っていたほどではなく
少し離れた、お寺の駐車場に車を止めることができてホッ。

奇跡的に人が写っていない(笑)。
この門前にも車を駐めることができますが、
さすがにこの日はいっぱいで、ここまで来てUターンし、
離れた駐車場へ移動する車が何台もいました。

本堂にはお遍路さんもちらほら。
長時間の写真撮影は迷惑になるのでご注意を、
という趣旨の貼り紙もしてあり、
ここはあくまでも霊場、祈りの場であることを再認識。
ちなみに私は、お寺でも神社でも
まずは本堂・拝殿でご挨拶をしてから写真を撮るようにしています。
あまりにも境内が広い場合は逆になることもありますが・・・。

落葉も実に美しい。

ハッとするような赤い色。
思わず口を開けて見入ってしまいました(^_^;)。
四国八十八ヶ所霊場 第八十一番札所 白峯寺
札所の順番としては逆になりますが、
そのまま白峰の、第八十一番札所 白峯寺(しろみねじ)へ。

こちらも少し離れた駐車場に車を駐めて歩いたのですが、
こんな銀杏を見ることができてラッキー♡
まだ少し緑がかっているので、当分きれいな姿を見られそう。

源頼朝が建てたと言われる石塔。
とってもタイムリー。

こちらも本堂まではわりと急な石段があります。
でもとにかくこの時期は美しい!


どこもできるだけ人を写さないよう、必死(汗)。
境内が広い分、訪れる人も多く、
特にこの日はお天気も良かったので、あちこちで写真も撮っていて、
お互い撮っては避け、避けては撮り、みたいな感じでした(^_^;)。
この白峯寺については、もう少し書きたいことがあるのでまた明日。

にほんブログ村
コメント